【時系列】浦川大将&神足茂利の試合と事故経過まとめ 同じ興行で2人死亡の謎

スポンサーリンク

2025年8月2日、東京・後楽園ホールで行われたプロボクシング興行で、前代未聞の悲劇が起きました。

日本ライト級4位の浦川大将さん(28・帝拳)と、日本スーパーフェザー級5位の神足茂利さん(28・M・T)が、同じ大会で急性硬膜下血腫により試合後に開頭手術を受け、その後相次いで死亡。

国内ボクシング史上初となる異常事態です。

この記事では、両選手の試合から死去に至るまでの経緯を時系列でまとめ、過去の類似事故や関係団体の対応についても整理します。

スポンサーリンク
目次

事故の概要

2025年8月2日、東京・後楽園ホールで行われたプロボクシング興行で、前例のない悲劇が発生しました。

日本ライト級4位の浦川大将さん(28・帝拳)と、日本スーパーフェザー級5位の神足茂利さん(28・M・T)が、それぞれの試合後に急性硬膜下血腫を発症し、開頭手術を受けましたが、8日と9日に相次いで死亡しました。

浦川さんは挑戦者決定戦で8回TKO負けを喫し、後頭部を強打して失神。神足さんはメインイベント終了後に意識を失い、どちらも搬送後に手術が行われました。

同じ興行で2選手が同じ症状で倒れ、その後亡くなるのは日本ボクシング史上初で、JBC(日本ボクシングコミッション)やJPBA(日本プロボクシング協会)には再発防止策の早急な検討が求められています。

スポンサーリンク

亡くなった2名の選手

神足茂利(M・T)

項目 内容
氏名 神足 茂利(こうたり しげとし)
生年月日 1996年9月2日(享年28歳)
出身地 愛知県名古屋市
身長 約178cm
血液型 B型
ファイトスタイル 右ボクサーファイター(オーソドックス)
所属ジム M・Tジム
アマ戦績 約73戦50勝(5RSC)23敗
プロ戦績 12戦:8勝(5KO)2敗2分

神足選手は愛知県名古屋市出身で、中学時代からボクシングを始め、日本大学時代にアマチュアで強豪として活躍。その高い実力と堅実なスタイルを武器に、プロ転向後も着実にキャリアを積み上げ、東洋太平洋級のタイトルマッチにも挑戦していました。

 浦川大将(帝拳)

項目 内容
氏名 浦川 大将(うらかわ ひろまさ)
生年月日 1997年3月7日(享年28歳)
出身地 東京都葛飾区
身長 約178cm
血液型 A型
ファイトスタイル オーソドックス(右ボクサーファイター)
所属ジム 帝拳ボクシングジム
アマ戦績 なし(プロたたき上げ)

浦川選手は、プロたたき上げとして帝拳ジムで鍛えられ、全日本新人王も獲得した実力派でした。その若く熱いリング人生は、28歳という若さで絶たれ、国内ボクシング界に深い衝撃を残しました。

スポンサーリンク

事故発生から死亡までの時系列まとめ

試合当日:2025年8月2日

後楽園ホールで行われた興行では、複数の注目カードが組まれ、多くのファンが詰めかけていました。

  • セミファイナル:日本ライト級挑戦者決定戦
     浦川大将(帝拳) vs 齊藤陽二(角海老宝石)

  • メインイベント:東洋太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチ
     神足茂利(M・T) vs 現王者

浦川大将さんの試合経過

日本ライト級挑戦者決定戦(セミファイナル)
 相手:齊藤陽二選手(角海老宝石)

  • 8回TKO負け。齊藤選手の強烈な右ストレートを受け、背中から倒れキャンバスに後頭部を打ちつけ失神。

  • 担架で運ばれ、医務室で一度は意識が回復。会話もできる状態に戻る。

  • しかし救急搬送中に意識レベルが低下。急性硬膜下血腫と診断され緊急開頭手術を受ける。

神足茂利さんの試合経過

東洋太平洋スーパーフェザー級タイトルマッチ(メインイベント)
 現王者と対戦し、判定引き分け。

  •  試合後、退場して医務室に戻った直後に意識を失う。

  • 救急搬送され、同じく急性硬膜下血腫のため開頭手術を受ける。

術後の経過と訃報

  • 8月8日:神足さんが28歳で死去。

  • 8月9日午後10時31分:浦川さんが死去。

  • 一つの興行で2人が同じ症状で倒れ、手術後に亡くなるのは日本ボクシング史上初。

スポンサーリンク

ネット上の反応は?

スポンサーリンク

まとめ

今回の事故は、国内ボクシングの安全性に対する大きな警鐘です。
2人とも28歳という若さで命を落とし、同じ興行で同じ症状という異常事態は、これまでのルールや医療体制を根本から見直す必要性を突きつけています。
今後のJBCやJPBAの動きが、国内ボクシング界の未来を左右することになるでしょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次