奈良市議会3月定例会で28日にあった本会議採決で、北良晃市議(81)が隣席で居眠り中だった同じ会派の土田敏朗市議(79)の投票ボタンを代わりに押し、数時間後に投票結果が修正されています。
市議会は懲罰動議の提出を視野に対応を協議しているとのことです。
この投票ボタンを押した北良晃と、居眠りしていた土田敏朗とは何者なのでしょうか?
そして、投票ボタンを勝手に押した理由とは何だったのでしょうか?
今回の記事では、こちらの内容についてまとめていきます。
居眠り中議員の投票ボタンを隣の議員が押した珍事

奈良市議会3月定例会で28日にあった本会議採決で、北良晃市議(81)が隣席で居眠り中だった同じ会派の土田敏朗市議(79)の投票ボタンを代わりに押し、数時間後に投票結果が修正されています。
市議会は懲罰動議の提出を視野に対応を協議しているとのことです。
この日、複数の議案が電子採決されていました。
北良晃氏が代わりにボタンを押した理由がひどい!
なぜ、北良晃氏は代わりにボタンを押そうと思ったのでしょうか?
同じ会派だとしても、押すべき土田敏朗氏が寝て押せない状況ということは賛成を放棄したと思われても仕方が無いのでは…
押した北氏より、寝ていた土田氏の方が問題な気がしてきます。
奈良市議会 北 良晃氏とは何者?
- 名前:北 良晃(きた よしあき)
- 年齢:81歳
- 所属:自民党:無所属の会
北良晃氏は観光振興や環境問題、市議会の政策形成に積極的に関わっている方のようです。
居眠り議員 土田敏朗氏とは何者?
- 名前:土田 敏朗(つちだ としお)
- 年齢:79歳
- 所属:自民党・無所属の会
奈良市議会の議長を務めた経歴があり、奈良市の議会運営や政策に関わっているようです。
SNSでの反応は?
81歳の市議が79歳の目をつぶっている市議(寝ている?)の投票ボタンを代理で押す議会…少なくとも、緊張感が足りないのでは?
— とにかくポジティブなクニマサ直記😀立憲民主党 (@KunimasaNaoki) March 30, 2025
寝るくらいなら、若くて優秀な後継に議席を譲って欲しい。
奈良市議、議案採決で隣席の投票ボタン押す 数時間後に賛否数を修正(朝日新聞)#Yahooニュース…
いやはや、驚きました。2010年、参議院で青木幹雄氏のボタンを代わりに押した若林正俊氏は議員辞職。それほど重大な不正行為です。
— 11アイランド🦌 (@11island) March 28, 2025
>北良晃議員は「居眠りをしていた議員に代わって押した」
奈良市議がほかの議員の投票ボタン勝手に押す|NHK 奈良県のニュース https://t.co/VcnPCnmbMx
>【対応協議へ】市議が議案採決で隣席の投票ボタン押す、数時間後に賛否数を修正 奈良
— 旬な話題をマンガ解説@大谷翔平推し (@sukimangashort) March 30, 2025
↓
📌奈良市議のクソみたいなニュースにX民の怒りが爆発する ←今ここ
↓
🔻4コマでまとめるとこんな感じ pic.twitter.com/MfFRP8Czo6
議会のデジタル化の一環でボタン採決の導入を推進してきた一人として残念です。
— 宮池明【公明党 奈良市議会議員】 (@miyaike_akira) March 28, 2025
絶対に許されない行為です。
目下、対応を協議しています。
奈良市議がほかの議員の投票ボタン勝手に押すhttps://t.co/hTPix2uH8Y
同じ会派なので賛否はわかっていたと言うなら、市議会で採決する意味ないね。各会派の議員数で議案の採否を決めればいいんじゃないか。
— てぃ (@ti33255118) March 30, 2025
小学生でも居眠りしたり隣の席の児童の分も投票したら怒られるだろ。
奈良市議、議案採決で隣席の投票ボタン押す 数時間後に賛否数を修正https://t.co/IJ3eZGb4T1
まとめ
寝ていた議員が悪いのか、押してしまった議員が悪いのか・・・。
いずれにせよ議会とはどうあるべきか考えさせられる事件でした。