【甲子園】県岐阜商・横山温大の生い立ち|左手指なしのハンデを乗り越えた感動秘話

スポンサーリンク

2025年夏の甲子園に、ひときわ強い思いを胸に挑む球児がいます。

県立岐阜商業高校(県岐商)の外野手・横山温大(はると)選手(3年)は、生まれつき左手の指がないというハンデを背負いながらもレギュラーの座をつかみ、夢の舞台への切符を手にしました。

「ハンデを背負っていても出来ることをアピールしたい」

と語る横山選手は、8月10日、日大山形高校との初戦を迎えます。

家族や仲間の支え、そして人一倍の努力が生んだ感動の軌跡をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

横山温大(よこやま はると)選手のプロフィール

  • 名前:横山 温大(よこやま はると)

  • 生年月日:2007年生まれ(18歳)※2025年8月現在

  • 出身地:岐阜県各務原市

  • 身長/体重:非公表(※甲子園大会情報更新予定)

  • 家族構成:両親、兄、姉の5人家族

  • ポジション:外野手(元投手)

  • 投打:右投げ右打ち

  • 出身チーム:各務原市の地元チーム → 江南ボーイズ(愛知県)

  • 高校:県立岐阜商業高等学校(岐阜県)

  • 特徴:生まれつき左手の指がない先天性の障がいを持ちながらも、義手や独自の握り替え技術を駆使してプレー。右手一本での力強い打撃と俊足、守備力を兼ね備える「三拍子そろった外野手」。

  • 甲子園出場歴:2025年夏(3年生時)初出場

  • 好きな食べ物:野菜が溶け込んだカレー(母の手作り)

  • 座右の銘/信念:「ハンデを抱えていても関係なくできる」

スポンサーリンク

生まれつきのハンデと家族の思いとは?

横山温大選手は岐阜県各務原市出身で、3人きょうだいの末っ子として生まれました。

生まれつき左手の指がない先天性の障がいを抱えており、その原因は不明です。

母・尚美さんは「野球はできないね」とつい口にしてしまったほど、当初はショックが大きかったといいます。
幼い頃の横山選手も、「小学校に行ったら、みんなと同じ手になるんだよね?」と何度も尋ねていました。

しかし、兄と姉が野球をしている姿に憧れ、小学3年で地元チームに入団。

義手をつけながら懸命にバットを振り続け、その夢は当時から「野球選手」でした。

スポンサーリンク

中学時代の工夫と挑戦がすごい!

中学では愛知県の「江南ボーイズ」に所属し、投手と外野手の二刀流でプレーしました。

グローブは常に2つ用意し、投手の時は右投げ左手グローブ、外野守備では右手にグローブをつけ、キャッチ後に瞬時に外して右手で投げる――

この「握り替え」を何度も練習し、0.何秒でも早くできるよう工夫を重ねました。

横山選手は「手が不自由だけど、ハンデとは思っていない。逆に武器にしている」と話します。

スポンサーリンク

県岐商での飛躍

憧れだった県岐商へ進学後は下宿生活を送り、入学当初は投手として挑戦しましたが、思うように結果が出ず、高校1年の秋に外野手一本へ転向しました。

「右腕一本でも左手の押し込みができるように」と、左腕の筋力も鍛えながら、生命線である右手を徹底的に強化。監督の藤井潤作氏は「足があり、守備も球際が強い。三拍子そろった選手」と評価します。

キャプテンやマネージャーも「人一倍努力していて尊敬している」と口をそろえます。

スポンサーリンク

甲子園出場を決めた一戦

2025年7月28日の岐阜大会決勝・帝京大可児戦。

横山選手は家族が見守る中、ライト前ヒットや3盗塁を記録するなど、3打数3安打の大活躍を見せました。
10対0の完勝で、県岐商は甲子園行きを決めました。
「自分みたいなハンデを抱えていても、関係なくできるんだというところを甲子園でも見せたい。全国制覇を目指す」と力強く語りました。

姉・香穂さんは「頑張ってきた姿を見られて良かった」、兄・昂大さんは「自慢の弟」と誇らしげに話します。母・尚美さんは「生まれたときはショックだったけど、温大の活躍でみんなが喜んでくれるのがうれしい」と笑顔を見せました。

いよいよ8月10日、横山温大選手の甲子園初戦が幕を開けます。

これまで積み重ねた努力と工夫、そして仲間や家族の思いを胸に、グラウンドを駆ける姿から目が離せません!

スポンサーリンク

まとめ

いよいよ8月10日、横山温大選手の甲子園初戦が幕を開けます。

これまで積み重ねた努力と工夫、そして仲間や家族の思いを胸に、グラウンドを駆ける姿から目が離せません。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次