【2025年8月最新】佐鳴湖花火大会の開催情報まとめ|穴場スポットも紹介!

スポンサーリンク

毎年楽しみにしている佐鳴湖の花火大会が、いよいよ明日(8月2日)開催されます!
地元民としては「やっぱり夏はこれだよね〜!」って感じ。
今年もきれいな夜空を見上げられるかと思うとワクワクが止まりません!

今回は、佐鳴湖花火大会2025の基本情報に加えて、地元目線でおすすめの穴場スポットもご紹介しちゃいます。

JR浜松駅から公共交通で行く人向けに、アクセス・バス時刻・帰りの混雑対策までくわしくまとめました!

スポンサーリンク
目次

佐鳴湖花火大会2025の開催概要

開催日

2025年8月2日(土)
 ※荒天時は翌日3日(日)に順延されます

開催時間

19:30〜20:30頃(1時間程度)

打ち上げ数

約1,000発(スターマインや尺玉も)

打ち上げ場所

静岡県浜松市中央区佐鳴台3丁目 佐鳴湖公園(時計台付近)

※打ち上げ場所界隈は朝から立ち入り禁止区域となっています。

※南岸沿いの道路は、午後5時から9時まで車両通行止め

観覧席

全席自由/有料席なし(早めの場所取り推奨)

例年通り、混雑はしますが、湖の周囲は広いため、場所選び次第でゆったり楽しめます!

スポンサーリンク

佐鳴湖花火大会の周辺地図

スポンサーリンク

アクセス・交通規制情報(要チェック!)

公共交通機関のご利用

引用:https://www.entetsuassist-dms.com

■ 電車〜バスでのルート概要

  • JR浜松駅北口バスターミナルから遠鉄バス「医療センター行」(または「舘山寺・山崎方面行」)に乗車

  • 15〜20分ほどで「佐鳴湖入口」または「佐鳴湖西」停留所に到着

  • 停留所からは徒歩約5分で打ち上げ会場近くの佐鳴湖西岸・時計台付近にアクセスできます

バス時刻の目安(浜松駅 → 佐鳴湖入口/西停留所)

発車時刻(目安) 所要時間 備考
17:13 〜 17:51 約37〜38分 多くの人が移動する時間帯
18:13 〜 19:23 約31〜37分 花火対策 → 早めにバス停到着がおすすめです

17時台以降は混雑が激しくなります。なるべく16時台までに浜松駅を出発し、17時前までに現地到着するスケジュールが安心です。

花火終了後の帰りのヒント

  • 20:30〜21:30頃が最混雑。バス利用・駅への移動ともに長時間待つ可能性あり

  • 帰りを少し遅らせて21時以降にバスや電車に乗ると、混雑をずらして快適に帰宅できます。さらに一駅歩くなどの工夫も◎

スポンサーリンク

観覧場所

佐鳴湖周辺であればどこでも見ることができます。

屋台を楽しみながら観覧したい人は

南岸で見るのがおすすめです。

土手があるので、ピクニックシートなどで観覧場所を確保したら、安心して屋台で買い物が楽しめます。

ここでは地域のPTAの方々が、ずらりと屋台を並べてたくさんの食べ物や飲み物を売り出します。

もしそれでも足りない方は、公園の南側に「クックマート」というスーパーがありますので、そこでお弁当・飲み物・お菓子など買う事が出来るので安心ですね。

コンビニの近くが安心という方には

「佐鳴湖漕艇場」界隈がおすすめです。

道を挟んで反対側に、「セブンイレブン」があります。

この辺りにも土手が広がっていて、場所を確保すれば十分座って見る事が出来ます。

南岸よりは、比較的人が少なめかもしれません。

ちょっと人混みが苦手な方には

大平大橋

「大平大橋」という橋が近くにあります。

この橋の上からも、とっても綺麗に花火を見る事が出来ます。

少し歩けば「ファミリーマート」「遠鉄ストア」があるので、そこで食べ物や飲み物を買う事が出来ます。

北岸管理棟

屋台が出る南岸の対岸になり、観覧客もそこまで集中しないのが「北岸管理棟」界隈です。

ここも小さな公園になっていて、十分座って見る事が出来ます。

この近くにコンビニはありませんが、「杏林堂」というスーパー並みに何でも売っているドラッグストアがあるので、食べ物や飲み物は調達可能です!

会場の混雑が苦手な方は、ここから花火を観覧するのも良いと思いますよ!

スポンサーリンク

公共交通で行く人の準備チェックリスト

  • レジャーシート:場所取り&虫対策に

  • 飲食・軽食:屋台は混雑しやすいので持参が安心

  • 虫除けスプレー:湖沿いは蚊が多め

  • 懐中電灯 or スマホライト:帰宅時や足元確認に便利

  • ゴミ袋:マナーを守って持ち帰り

  • ICカード(Suica / PASMO 等):バス乗車がスムーズ

スポンサーリンク

まとめ

項目 内容
開催日・時間 2025年8月2日(土)19:30〜20:30 ※荒天時は8月3日順延
打ち上げ数 約1,000発
アクセス(行き) JR浜松駅 → バス(医療センター行など)約15〜20分 → 徒歩5分
バス時刻目安 16時台出発が◎/17時台は混雑ピーク
帰りの混雑対策 20:30以降は混雑するので、21時以降にずらすのがベター
おすすめ観覧スポット 漕艇場周辺、ふれあい橋、北岸/南岸
持ち物 レジャーシート、飲み物・軽食、虫除け、ライト類、ゴミ袋、ICカードなど
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次