2025年に入り、SNSや一部の動画サイトで「7月5日に大地震が来る」という情報が拡散され、大きな話題となっています。
しかし、この情報には一切の科学的根拠がありません。
本記事では、噂の出所や専門機関の見解、そしてこの騒動から私たちが学ぶべきことについて、徹底解説します。
SNSで拡散された「7月5日地震説」とは?
Twitter(X)やTikTokを中心に、
「2025年7月5日に首都直下型地震が起きる」
「南海トラフ地震が7月に来る」
といった投稿が拡散され、一部では予言者や都市伝説系のYouTuberが“根拠のない情報”を発信して注目を集めていました。
また、「富士山が噴火する」「関東が壊滅する」といった極端な内容もあり、不安を感じた人も多かったようです。
気象庁が正式に否定「科学的根拠はありません」
これに対し、気象庁の長官が公式にコメントを発表しました。
「地震予知に関して、現時点で7月5日に地震が発生するという科学的な予測は存在しません。根拠のない情報に惑わされないよう注意してください」(2025年6月 気象庁会見より)
地震予知は現在の科学では極めて困難とされており、日付を特定した予測は不可能とされています。
噂の出所はどこ?
今回の噂には、いくつかの発信元が存在するようです。
-
都市伝説系YouTubeチャンネル
-
匿名掲示板での「地震夢予知」投稿
-
過去に的中したと話題になった“予言者”の再登場
-
AI生成された「未来予測記事」
-
TikTokの“エンタメ系ホラーポスト”
その多くは、再生数や閲覧数を目的とした注目集めであり、信頼できる情報とは言えません。
過去にもあった「○月×日に地震」デマ
実はこの手の噂は、何年も前から繰り返されています。
-
2011年以降の「南海トラフが来る日」説
-
「〇〇県でM8クラスが起きる」としたチェーンメール
-
スピリチュアル系の「宇宙からのメッセージ」予言
共通して言えるのは、いずれも的中せず、根拠もなかったということ。
ネット上の“予言”に振り回されない冷静さが求められます。
今こそ見直すべき「防災意識」
「7月5日地震説」は完全なデマですが、
これを機に、自宅や職場の防災グッズの確認や家族との避難ルートの確認など、日頃の備えを見直すのはとても有効です。
✅ 防災リュックの中身チェック
✅ 非常食・水・充電器のストック
✅ 家族との連絡手段の確認
✅ ハザードマップの確認
いざというときに備えることが、最も現実的で安心できる対応です。
ネット上の反応は?
トカラ列島震度5弱か…やっぱり大きめきたな。
でもトカラの法則考えたら今回はとんでもない回数の群発地震やしもっとデカイ地震来るんちゃう?ホンマにやばない?
鬼界カルデラとか考えたらゾッとする。 https://t.co/Gt60W5ENch pic.twitter.com/EHD3BzdT5I— さもん (@YIAa2yVZEU7u0Tm) June 30, 2025
おはようございます水曜日👽
なんだか地震速報が多いですね。あのトカラ列島も偶発地震が出ていると。
あと10日で2025/7/5
まもなく2025.7月です。
まもなくです🪬 pic.twitter.com/i8oIgwgtJs
— 宇宙の雑貨屋 TRIBAL420 (@tribal420meguro) June 25, 2025
7/5に大地震が来るとの予言があるが全く信じない。もし予言通り大地震が来たのなら、近現代において初めて「後付けでなく」自然災害を日時を予言できた事になるからだ。過去そのような事例はないしこれからもないだろう!そう理論的に思っておかないと最近の群発地震がフリに思えて怖くてならない。 pic.twitter.com/5PToRmG62M
— ネペン亭あら太 (@Nepentei_ALATA) June 30, 2025
インスタ見てる限りひょっとして割と韓国人も7/5の大地震信じてるカンジ???
日本にいる家族に帰国促すカカオ送ってるとかもきくし航空券も割と安くない?www
韓国人オカルトとか全く信じない系じゃないの!?!?
ちなみに予言は7/5じゃなくて7月全体だからな!そこんとこよろしくな!!!!! pic.twitter.com/Kk5rS50sXZ
— ジェリ汁💎💖⚜️ (@JeliJeliJeli3) June 28, 2025
7/5に本当に大地震来そう。。。😱#7月5日#トカラの法則
#予言
#拡散希望 pic.twitter.com/IVCLhkqUWO— さき (@saki_0822__) June 30, 2025
まとめ|不安をあおる情報より「備え」が大切
2025年7月5日に大地震が来るという噂は、根拠のないデマ情報であることが明らかになっています。
SNSやネット上には真偽があいまいな情報があふれているため、信頼できる公式発表を元に、冷静に判断することが重要です。
そして、災害は“いつか必ず”起きるもの。
「来る・来ない」ではなく、「来たときにどうするか」に目を向けていきましょう。